忍者ブログ
Prev | 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パラッツォ・レアーレ・ディ・ナーポリについてと阪本工営
こんにちは。阪本工営です。
今日はパラッツォ・レアーレ・ディ・ナーポリについて、阪本工営スタッフが調べたことをお話させていただきます。よろしくお願いします。
パラッツォ・レアーレ・ディ・ナーポリ(Palazzo Reale di Napoli)は、ナポリにある、かつてナポリ王位や両シチリア王位についていたブルボン家の王宮だそうですね。他に同国の王宮と呼ばれるものは、カゼルタ宮殿とカポディモンテ宮殿(現在はカポディモンテ博物館)、ポルティチ宮殿(現在はナポリ大学農学部校舎)だそう。
初期の王宮はスペイン王フェリペ3世の居城であったそうですが、彼は一度もここを訪れなかったとのこと。宮殿の建築家にはドメニコ・フォンターナが選ばれたみたいですね。建物は、16世紀初頭からスペイン副王の古い住居があった場所に建てられたとのこと。18世紀に入ると、宮廷は内陸にあって海からの攻撃が及ばないカゼルタ宮殿に移ったようです。
今日見られるのは17世紀に建築された宮殿だそうが、多くの追加や変化があるみたいですね。18世紀半ばのルイージ・ヴァンヴィテッリと、宮殿が火事で損傷した後に1838年にガエターノ・ジェノヴェーゼが加えた補修などがそうなのだとか。加えて、第二次世界大戦中の爆撃で受けた損傷により改修されているとのこと。建物の西ファサード(プレビシート広場に面す)は、12世紀にナポリ王国を建国した際からの代々の王の像が展示されているようですね。ルッジェーロ2世、フェデリーコ2世(神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世)、カルロ1世、アルフォンソ1世(アラゴン王アルフォンソ5世)、カルロ2世(神聖ローマ皇帝カール5世)、カルロ3世(スペイン王カルロス3世)、ジョアッキーノ1世(ジョアシャン・ミュラ)、初代イタリア王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世らの像がそれだそうです。
現在の王宮と隣接した館は、サン・カルロ劇場、美術館、ナポリ国立図書館、ナポリ地方観光局を含む官公庁の庁舎として使用されているんだとか。
パラッツォ・レアーレ・ディ・ナーポリ、見てみたいですね。
では今回はこのへんで。阪本工営でした。



◎関連キーワード
阪本工営建築 阪本工営建設 阪本工営設計 阪本工営不動産 阪本工営大阪
阪本工営工営スタッフの徒然日記 阪本工営が語る世界の建築ブログ
阪本工営seesaa 阪本工営シーサーブログ 阪本工営建物
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード   
2013/01/28(Mon) : 無題
パラッツォ・レアーレ・ディ・ナーポリいいですね。ヨーロッパの辺りの建物は好きなので、私も阪本工営さんと同じく、行って見てみたいです。
By no name Edit
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/25 NONAME]
[09/06 みさ]
[08/07 りんりん]
[07/01 モモンガ]
[02/12 胡桃]
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ | [PR]

Material by Quartz